
864円(税64円)
創業昭和14年の下男薩男商店が提案する
干物の新しいカタチ
老舗の干物屋がたくさん残っている町
鹿児島県、阿久根市
鹿児島ではお雑煮に焼エビを入れる文化があり
焼エビの出汁は身近なものです
地元の鹿児島県阿久根市で
水揚げされた芝エビを焼き
干したものをオイルに漬けこみ煮詰め
出汁をとったものに地元の食材を合わせて
パスタソースにしました
旅する焼エビ醤油のトマトソースは
トマトソースに鹿児島の生醤油を混ぜ合わせました
一番エビの風味が出ている商品です
鹿児島の醤油は甘いのが有名ですが
添加物を使わない生醤油で味付けしました
ミネストローネ、カツレツのソース等にもオススメです
パスタの場合
水:1L 塩:10g パスタ:100g でパスタを茹で
茹で上がったパスタをフライパンで
旅する焼エビの瓶の半分の量と
一緒にあえてお召し上がりください
[テイスト]
醤油のトマトソース
[容量]
135g
[原材料]
トマトピューレ、なたね油、ぶどう酢
エビ(鹿児島県産)、食塩、フライドガーリック
醤油(大豆、小麦を含む)
この商品を購入する
干物の新しいカタチ
老舗の干物屋がたくさん残っている町
鹿児島県、阿久根市
鹿児島ではお雑煮に焼エビを入れる文化があり
焼エビの出汁は身近なものです
地元の鹿児島県阿久根市で
水揚げされた芝エビを焼き
干したものをオイルに漬けこみ煮詰め
出汁をとったものに地元の食材を合わせて
パスタソースにしました
旅する焼エビ醤油のトマトソースは
トマトソースに鹿児島の生醤油を混ぜ合わせました
一番エビの風味が出ている商品です
鹿児島の醤油は甘いのが有名ですが
添加物を使わない生醤油で味付けしました
ミネストローネ、カツレツのソース等にもオススメです
パスタの場合
水:1L 塩:10g パスタ:100g でパスタを茹で
茹で上がったパスタをフライパンで
旅する焼エビの瓶の半分の量と
一緒にあえてお召し上がりください
[テイスト]
醤油のトマトソース
[容量]
135g
[原材料]
トマトピューレ、なたね油、ぶどう酢
エビ(鹿児島県産)、食塩、フライドガーリック
醤油(大豆、小麦を含む)